最近、連休をいただき何処かに行くと食べてばかりいるという事で食いしん坊旅行記とさせて頂きました。
ブログに書くのは、確か4回目かな?(3回目?)

新潟の岩室温泉に行って参りました。
今年の5月に予定していたところで急遽変更になり、松本に行ってきたので今回は岩室温泉です。
木、金曜日と連休で金曜日が雨という事で車で行って参りました。
いつも、何かしら忘れて行くのが週間になり用意しながら確認。
朝、8時半の出発となりました。
三州屋号に乗り東名高速へ。
先日、NOOODLE JAPAN 2011に行った時に海老名圏央道開通と書いてあったので海老名へ。
圏央道といえば、中央道の八王子ジャンクションから直接、関越道につながる道路でいつもだと御殿場ICで降り東富士道路に乗り、大月ICから中央道に乗ってましたが今回、開通という事で東名から、そのまま圏央道に行けるという事で「どんな道が出来たんだろう!」と少し興奮しながら海老名に向かいました。
そして、ついに海老名ジャンクションに入りました。この道路に進む車は意外に少なく、辺りの景色を楽しんでいると看板が。
「終点」
「あれ?何か見えたぞ?」ともう一度確認
「終点」
「え~~~~~!こんな所で降りた事ないのに。道路つなげとけよ~。開通なんて書くなよ!」とか思いながら、携帯電話を起動させ、行く事にしました。また、この携帯電話が本当にオンボロ携帯ですぐに再起動になるは、通話中に電話が切れるは、メールが来ないと思ったらまとめて来るはで、本当にオンボロなんです。
とりあえず、八王子ジャンクションにセットして少し混んでる道を行くと再起動になり、またセットし直して行くと再起動という感じで海老名から八王子まで行くのに5~6回は繰り返したのかな?それでも、何とか八王子に辿り着き圏央道へ。
「あ~、ここからなら何度か通った事のある道だ~。」と思い昼ご飯を食べるためにSAへ。
因みに今日の昼は「カレーライスとソーキそば」でその後に「鶏の唐揚げ」
携帯の電池を見ると「
36%」
早速、充電しなくてはと思い着替えと一緒に入れておいたUSBのアダプタを?????
無い
着替えも無い。
そうなんです。今回、忘れた物は着替えの入った袋だったんです。
まあ、着替えはいいとして、携帯の電源をすぐに落とし写真だけは少しでも撮れるようにと思い、「唐揚げ」を摘みながら出発。
途中、何度か休憩をしながら地図を確認しながら三条燕ICへ到着。
携帯のナビはあまり早く起動させると電池が無くなるので地図で方角を確かめ弥彦村へ。
「岩室温泉、この辺なんだけどなぁ~」辺りは、段々暗くなり田舎なので本当に真っ暗なんです。
しょうがないので携帯ナビ起動!途中のPAで電話をかけたので残り「28%」
ようやく、岩室温泉に着き、道行く人に聞き旅館案内所に。

今夜、泊まる「
濱松屋」さんへ
そして、今回の旅の目的でもある兄貴の店「し奈乃 わた膳」さんへ

「し奈乃 わた膳」さんは、蕎麦屋というよりも料理屋といった方がいいのかもしれません。蕎麦屋なんですけどね。

蕎麦会席が予約なしで気軽に食べられるので。

今回、注文したものは「わた膳 特選 季節の御料理四品」

蕎麦粥とろろ、蕎麦寿司、汁物、炊き合わせ、御新香

天ぷら盛り合わせ(左の方の隙間には蕎麦掻きの天ぷらが付いてましたが食べてしまいました。)
お酒を注文して人生初の蕎麦屋酒を楽しみました。
それでも、何か物足りず(食いしん坊なので)

玉子焼きを注文
女将さんが運んできてくれた玉子焼きを見てビックリ!
「玉子、何個使っているんですか?」と聞くと「5個です。無理をしないように残ったら旅館に持って帰って召し上がって下さい。」との事でしたが美味しかったので完食。

最後に蕎麦が出てきました。
北海道と長野県産のブレンドで細打ちの蕎麦でした。「やっぱり、酒の後は蕎麦が良いなぁ~」と実感しました。
この後、女将さんが「お汁粉、食べますか?」と言われましたが、流石にお腹いっぱいでしたので。
ごちそうさまでした。
「し奈乃 わた膳」さんを後に旅館でテレビを見ながら、うたた寝をしていると食事の時間が早かったのか再び「何か少し、軽く食べたいなぁ~」と思い温泉街の地図を見ましたが既に10時半。開いている飲食店が見当たらず。結局、寝ました。