毎年、この時期(GW後)に二連休を頂き一泊二日の旅をさせて頂いてます。今年は松本に行ってきました。(因みに去年は兵庫の明石の兄貴の所に行ってきました。)
去年までは晴れでバイクでツーリングでしたが今年は雨(台風接近中)なので三州屋号で行ってきました。
新潟の予定が地図確認したところ「軽自動車で行く距離じゃねぇだろ~!」って事で近場の松本に決定!
52号線を山梨方面へ
鰍沢から中部横断道で中央道に乗り松本へ
松本IC近くで時間確認すると11時半前、このまま行っても12時前に目的地の店に着いてしまうので寄り道して行こうということで戸隠まで行ってきました。
松本から戸隠まで2時間。予想以上に時間が掛かりました。

以前、蕎麦の研修の時にご一緒させて頂いた「山笑」さんに到着
時間を見れば2時過ぎ、旦那さんに挨拶して蕎麦(天せいろ)を頂いてきました。
お腹が減り過ぎていたのか写真を撮るの忘れ、半分以上食べてから、「あ!写真!」時すでに遅し。
食い散らかしのような写真を撮る訳にもいかず、やめました。
そして、「そば博物館」を見学して戸隠神社を横目に山道を走りぬけ信濃町ICへ
信濃町から松本まで戻り、雨も強くなったり弱くなったり、段々暗くなってきました。

「女鳥羽そば」さんへ(写真は翌日朝の撮影)
「女鳥羽そば」さんも蕎麦の研修で何度もご一緒させて頂いた方です。「女鳥羽そば」の皆様に挨拶して蕎麦(三重せいろそば)を頂きました。

写真だけだと「少なくない?」と思われるかもしれませんが、すみません。2段目まで食べてしまいました。本当なら1段目の蕎麦に海苔が2段目の蕎麦にとろろ、3段目に抹茶が掛かっています。1つで3回楽しめる蕎麦でした。その後「そばうす焼き」と「女鳥羽の友」を頂きました。

石臼も店によって全然違いました。

蕎麦の実(玄蕎麦)は、100%松本産を使用しているんだそうです。